NORA SPECIAL UNIT
SUPER LIVE
2025年5月17日(土)
開場17:00 / 開演18:00

ライブ情報
Live infomation
NORA SPECIAL UNIT
SUPER LIVE
2025年5月17日(土)
開場17:00 / 開演18:00
出演者
NORA Suzuki(Vocal) / 佐野聡(Trombone Flute Harmonica etc)
あびる竜太(Piano) / 小泉哲夫(Bass Chorus)
伊波 淑(Percussion Chorus) / 鈴木ヨシロー(Drums Chorus)
FOREST BLUE
〒037-0062 青森県五所川原市旭町59
料金
前売り料金:¥5,000
当日料金:¥5,500
※1ドリンク制ドリンク代別¥600(税込)
※表示価格は税込です
チケットの購入はチケット詳細より
NORA Suzuki(ノラ スズキ) Vocal
世界を熱狂させるサルサバンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」の情熱的なボーカル&ソングライター。
1984年バンド結成、NYでブレイクし、1990年メジャーデビュー。全米ラテンチャート11週連続1位という快挙を達成。国連平和賞、グラミー賞ノミネート、日本レコード大賞特別賞、文化庁芸術選奨文部大臣新人賞などを受賞。
1997年解散後、2002年再結成。「日本ラテン化計画」を掲げ、日本を元気にする活動を展開。ソロとしても活躍し、4枚のアルバムをリリース。サルサ界のオールスターバンド「SALSA GIANTS」にも参加し、ラテングラミー賞を受賞。
2017年にはレディースバンド「ラス・オセアナス」を結成。著書「人生、60歳まではリハーサル」も話題に。
現在はオルケスタ・デ・ラ・ルス、ラス・オセアナスでの活動に加え、ソロライブ、多ジャンルとのコラボレーション、楽曲提供など幅広く活躍中。
佐野 聡(サノ サトシ) Trombone, Flute, Harmonica, etc.
4歳でヴァイオリン、6歳で手笛を習得。9歳でNHK教育番組に出演。13歳でトロンボーンを始め、その魅力に取り憑かれる。
国立音楽大学在学中に安全地帯のツアーに参加しプロ活動を開始。
1997年「Bacchus」でアルバムデビュー。2001年、松原正樹プロデュースでソロアルバム「Quiet Visons」を発表。2005年には新川博プロデュースの「Day By Day」をリリース。2010年「Trio The Trip」としてアルバムを発表。2013年、SUPER3でアルバムをリリース。
安全地帯、玉置浩二、AKB48、嵐、山崎まさよし、いきものがかり、浜崎あゆみ等、多数アーティストのレコーディング、ライブに参加。
あびる竜太(アビル リュウタ) Piano
幼少よりピアノを学び、東京音楽大学付属高校を首席で卒業。卒業後、アメリカ ボストンのバークリー音楽大学に留学。ジャズ、クラシック、ラテンピアノを学び、帰国後はジャズとラテンを融合させた独自のスタイルで活動。
国内外の著名アーティストと共演し、オルケスタ・デ・ラ・ルスのボーカルNORAのソロユニットにも参加し、CDは欧州チャートで1位を獲得。
2024年にはスペインのサックス奏者を招き日本ツアーを行う。リーダーCD6枚を発表し、ジャズデスク大賞にノミネート。NHKにも出演。杏子の楽曲編曲や校歌の作編曲も手掛ける。東京キューバンボーイズにも所属。リリカルな旋律とラテンの躍動感が融合した独創的な演奏スタイルが魅力。
小泉哲夫(コイズミ テツオ) Bass, Chorus
キューバ音楽、サルサ、ラテンジャズなどを主なフィールドとして活動。森村献(pf)スペシャル、LUIS VALLE(tp) “”AfroQ-bamigos””、都筑章浩(per)ソン四郎など多数のラテンバンドに参加。共演ラテン歌手にNORA (Orquesta de la Luz)、よしろう広石、岸のりこなど。またジャズ・ピアニスト大口純一郎(pf)パーカッシブトリオ、Afro Urbanbity等に参加しラテン音楽の新たな可能性に挑戦している。
通算7度のキューバ公演も経験しており本場仕込みのラテングルーヴには定評がある。
伊波 淑(イバ ヨシ)Percussion, Chorus
幼き頃よりラテンジャズに触れ、その血を滾らせた男。見砂直照に魅せられ、チコ島津に師事し、プロの道を志す。熱帯JAZZ楽団、オルケスタ・デ・ラ・ルスを経て、自ら率いるラテンジャズバンドで新たな境地を拓く。渡辺真知子、井上陽水ら錚々たるアーティストのレコーディングにも参加。
「題名のない音楽会」ではラテンパーカッションの魅力を伝え、学校公演では子供たちの心を掴む。エアジョーダンを愛し、ラテン音楽に情熱を注いでいる。
鈴木ヨシロー(スズキ ヨシロー)Drums, Chorus
高校でドラムを始め、ジャズ・フュージョンに傾倒。ラテンパーカッションも探求し、多彩なバンドを渡り歩く。公務員の傍ら演奏活動を続け、ラテン、R&B、ジャズ、ロック、ポップスとジャンルを超えた音楽を展開。
1990年プロ入り。翌年、オルケスタ・デ・ラ・ルスに加入し、世界23カ国以上でライブツアーを敢行。カルロス・サンタナ等、一流プレイヤーとも共演し、国連平和賞、グラミー賞ノミネート、日本レコード大賞特別賞を受賞。
1997年オルケスタ・デ・ラ・ルスは解散するも、2002年再結成し国内外で精力的に活動中。
現在は、オルケスタ・デ・ラ・ルス、Mambo Inn、サルサ5等で活動する傍ら、サポート、レコーディング、講師業もこなしている
チケット詳細
Ticket infomation
会場チケット(Web予約)
2025年3月26日販売開始
前売(一般) 5,000円
当日(一般) 5,500円
2025年3月26日販売開始
チケットぴあ
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2510825
Pコード:295525
電話予約・店頭販売
2025年3月26日販売開始
FOREST BLUE
11:00 ~ 21:00
2025年3月30日販売開始
エルムの街ショッピングセンターインフォメーション
2025年3月30日販売開始
弘前市まちなか情報センター
F.A.Q.
チケットの購入方法は?
画面下部のチケットの「詳細はこちら」より購入方法の詳細を確認することができます。FOREST BLUEでは
- WEB予約
- 電話予約
- 店頭販売
の三つの購入方法をご用意しております。お好みの購入方法を選択してください。
WEB予約はどういった決済方法に対応してますか?
WEB予約はFOREST BLUE プレイガイドにて行います。決済方法は以下の通りです。
- クレジットカード決済 [VISA,mastercard,AMERICAN EXPRESS,Diners Club,JCB]
- コンビニ決済
- 翌月後払い
- PayPal
電子チケットについて
WEB予約にて電子チケットをご購入の際はチケットとの引き換えに使用いたしますので、引き換えまで大切に保管をお願いいたします。
チケットとの引き換えは当日会場またはFOREST BLUE(青森県五所川原市旭町59)にて行います。
チケット裏面の個人情報記入について
FOREST BLUEでは新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、ライブにお越しの皆様へ連絡先の記入をお願いしております。
お預かりした個人情報は新型コロナウィルス感染症拡大防止のために使用するものであり、その他の目的で使用は一切いたしません。一定期間保管した後、当該ライブでの感染症クラスターが発生しないと判断された場合には適切に処分いたします。
オンラインライブ配信について
「オンラインライブ配信対応」と表記されているライブは、ツイキャスにてオンラインライブ配信を行います。チケットをご購入いただくと、当日オンラインにてライブをお楽しみいただけます。チケットのご購入・ライブのご視聴はあらかじめツイキャスへの登録が必要となりますので、事前にご登録をお願いいたします。
チケット購入後は最大14日間アーカイブ配信を行いますので、期間内に何度でもご視聴いただけます。